町独自の支援策(コロナ関連)【6月30日現在】要件緩和
6月29日 一部支給条件が緩和されました。(赤文字参照)
商工会に設置している相談窓口は7月31日まで開設期間を延期します。
総務課に「新型コロナウイルス対策室」を設置し、情報の一元化、各種対策事業の調整や連携など、迅速かつ円滑に進めます。
商工会に一元窓口を開設しています。まずはお電話で予約下さい。
電話番号:0997-69-4520
申請書等ダウンロード
- 別記第1号様式(交付申請)(ワード:26KB)
- 別記第2号様式(誓約書)(ワード:19KB)
- 必要書類はチェックシートでご確認ください。
- 申請書類チェックシート(ワード:21KB)
- 委任状(ワード:29KB)
- 郵送でも受け付けております。
- 郵便番号894-0102
- 龍郷町瀬留906 龍郷町新型コロナウイルス相談窓口(龍郷町商工会内)宛て
感染拡大防止対策 1,015万5,000円
- マスク・消毒液・非接触型体温計等を購入し、予防に努めます。約858万円。
- 濃厚接触者が発生した場合、同居者全員が避難するための宿舎または施設を町が確保します。約50万円。
- 正しい知識と情報をいち早く広く町民へ周知するための情報を発信します。
- 感染症拡大防止対策の資機材整備に伴う大島地区消防組合へ負担金を出します。約90万円。
生活の支援 3,424万5,000円
- 国の特別定額給付金 約6億980万円 町民一人あたり10万円の給付。現在実施中です。
- 国の子育て世帯臨時特別給付金 約995万2,000円 児童手当を受給する世帯に、対象児童1人につき1万円を追加給付するものです。
- ひとり親世帯応援給付金 約450万円 ひとり親世帯を支援するため、1世帯5万円を支給します。
- 小中学校給食費免除(申請不要) 小中学校の給食費について、1学期分(4月~7月)を全額免除します。
- 水道基本料金免除(申請不要) 水道料金に係る基本料金について、全世帯3ヶ月間(5月~7月分)を免除します。
- 大学生等への支援給付金 約1,250万円 町内在住の保護者が大学生及び専門学生等を扶養している世帯へ1人につき5万円を給付します。
緊急雇用対策 1,586万6,000円
- 龍郷町緊急雇用(休業・失業対策) 約1,200万円 感染症の影響により休業や失業された方を町において、一定期間雇用します。
- 雇用支援制度活用促進補助金(休業対策) 約200万円 国や県の雇用支援制度を円滑に活用できるよう、申請手続きを代行する社会保険労務士等への手数料を一部補助。1社あたり手数料の2/3、上限10万円。
- 緊急雇用応援助成金(休業・失業対策) 約180万円 感染症の影響により休業や失業された方を雇用した事業所へ、1人雇用につき1日3千円を最大60日分助成します。
緊急経済対策 6,300万円
- 町内商工業者等サポート支援金 約2,000万円 町内の観光関連業、宿泊業、飲食業に限定して10万円を給付。
- 町内事業者支援給付金 約600万円 3月~5月までの売上額が前年同月比15%以上50%未満の減収があった事業者へ給付金を支給します。法人20万円、個人10万円。国の持続化給付金、県の休業等協力金に申請済みの方は対象外となります。
- 緊急経済対策商品券給付事業 約3,000万円 町民生活と町内経済を支えるため、全町民約6,000人に1人1万円の「緊急経済対策商品券」を交付し、消費活動と経済活動を促進する。7月18日頃から7月末にかけて郵送されます。有効期限は令和2年12月31日です。
- デリバリー・テイクアウト支援給付金 約60万円 4月1日から5月14日の期間にデリバリーまたはテイクアウトを実施した飲食業者等へ3万円を給付します。
- デリバリー・テイクアウト支援広告掲載 約40万円 デリバリーまたはテイクアウトを行う飲食業者等を新聞折込へ共同広告し応援します。
- 店舗等賃借料補助金 約600万円 町内で店舗等を賃借し経営している法人及び個人事業主に加え、町内に住所を有する個人事業主で町外に店舗等を賃借している場合、3ヶ月間(4月~6月)の賃借料の一部を補助します。助成金は月額賃料の4/5の額で3ヶ月合計上限20万円まで。(ただし令和2年3月~6月までの売上が前年同月比15%以上減の場合)
- 信用保証料補助金 約120万円 セーフティーネット5号、緊急経営対策資金による融資を受けた事業所へ信用保証料の一部を補助します。補助率1/2、上限10万円。
税金等の徴収猶予及び減免
感染症の影響による収入減少の程度に応じて、徴収猶予や減免を行います。
町税/国民健康保険税/介護保険料/後期高齢者医療保険料/水道料/町営住宅使用料/奨学資金貸付金など
お問い合わせ